・社会的に重要性が高い個人情報保護や情報セキュリティの知見やリスク察知、管理能力が身に付く!
・個人情報の「保護」と「活用」という両面の課題を、法令遵守と経営の動きなどを考慮しながら解決していくというバランス感覚が身に付く!
・自身が策定した施策がサービスに組み込まれたり、キャンぺーン告知に掲示され多くの方の目に留まるという影響力を実感!
・秘密情報の管理を通じて会社の信頼性を高め、公募案件の受託や他社のデータ連携推進という全社的な施策に貢献!



企業名 | 株式会社ぐるなび |
ポジション | 情報セキュリティ担当 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 3ヵ月(試用期間中:条件に変動無し) |
業務内容 | 秘密情報に関するセキュリティマネジメント全般業務をお任せいたします。 <具体的な業務内容> ・秘密情報の管理および安全対策に関する事項 ・秘密情報のセキュリティインシデントに関する事項 ・秘密情報の関連法令遵守に関する事項 ・これらの運用・管理・維持・監査業務 Pマークの取得にかかる個人情報保護マネジメントシステムの構築、運用業務全般をお任せいたします。 <具体的な業務内容> ・個人情報の特定と台帳の策定 ・リスクアセスメントの実施 ・個人情報に関する規程類の策定・改定 ・個人情報を取扱う業務委託先の管理 ・PMS内部監査(スキルに応じて) ・PMS構築プロジェクトの事務局運営・定例会の実施・資料策定 ・関連法令の対応 ・啓蒙活動(情報セキュリティに関する研修やメルマガの発行等) 進捗や適性により、以下の業務もお任せいたします。 ・社内からの情報セキュリティに関する問合せ対応 ・秘密情報に関する規程類の策定 ・ITセキュリティに関する課題解決 ・脆弱性診断 ・アクセス権限管理 ・セキュリティログ監視 ・インシデント対応 <配属先> セキュリティマネジメント室:現在5名(男性3:女性2) ぐるなびが持っている大切な秘密情報を適切に保護した上で利用し、不正アクセス等の攻撃から守って事業を維持し成長し続けることを目的として、情報セキュリティに関する課題解決や従業者に向けた教育・規程策定・施策構築等の継続的な取組を行っている部署となります。 |
給与 | 年収350万円〜739万円 <一般労働制> 年収350万円〜395万円 基本給 258,000円~291,000円 ※固定残業代: 20時間分(40,000円~45,000円)を月給与に含み、超過分は別途支給 ※リモートワーク手当:月5000円支給 <予定労働制> 年収501万円〜739万円 基本給292,500円~431,000円 職務裁量手当80,100円~118,000円 ※固定残業代: 35時間分を月給与に含み、超過分は別途支給 ※前職の年収やご経験を考慮し決定いたします ・昇給:年2回(毎年1月、7月) ・賞与:あり ※個人の成果、会社の業績を総合的に勘案し、各人ごとに決定する |
勤務地 | 本社分室:東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11F ※現状リモートワークが中心の仕事環境ですが、事務処理やインシデント対応等、状況に応じて出社の可能性があります。 ※転勤の可能性あり |
勤務時間 | フレックス制度 コアタイムあり(コアタイム:11:00~14:00) |
休日休暇 | 年間休日125日 ・完全週休2日制(土日祝休み) ・年末年始休暇 ・夏期休暇 ・有給休暇(1日、半日、時間単位) ・ウエルカム休暇(5日間) ・慶弔休暇(転勤、結婚、出産、忌引) ・アニバーサリー休暇 ・ドナー休暇 ・プチ・サバティカル休暇 ・産前産後休業 ・積立保存休暇 ・裁判員出廷休暇 ・育児休業 ・介護休業 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 (雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金) ・通勤交通費全額支給(上限:月15万円) ・退職年金制度(確定拠出年金制度) ・社員持株会 ・財形貯蓄 ・育児支援制度 ・提携保養施設利用可能 ・健康診断(年1回) ・社員表彰制度 ・懸賞制度 ・クラブ活動支援 ・入社後研修 ・階層別研修 ・自己啓発支援 ・語学支援 ・越境学習奨励金 ・ぐるなびビジネスカレッジ |
応募資格 | <必須> ・個人情報保護や情報セキュリティに関する実務経験1年以上 (例:手順書・マニュアル等を実際に策定した経験、セキュリティ対策の立案 等) <歓迎> ・認証(Pマーク、ISMS等)取得の経験、もしくは運用経験 ・システムセキュリティに関する知識や実務経験(セキュリティエンジニア等) ・認証認可や不正アクセス制御等のシステム構築経験、もしくはそれに準ずる経験(設計・運用 等) ・ネットワーク技術(ゼロトラスト、VPN、パケット関連 等)に関する知識や実務経験 ・秘密情報または個人情報に関する規程・規約類の策定経験 <求める人物像> ・他者(上司・同僚・部下・外部)とのコミュニケーション能力を有する方 ・法令等の理解・調査に抵抗がなく、法令間の相互関係や本質の理解への追及心をお持ちの方 ・セキュリティ関連用語の理解に抵抗がない方 ・個人情報保護に関するモラル、社会及び会社のルールを厳格に守って責任感を持って最後までやり切る意識をお持ちの方 |
企業名 | 株式会社ぐるなび |
代表者名 | 取締役会長:滝 久雄 |
資本金 | 23億3,400万円 |
設立 | 1989年10月 |
従業員数 | 1,000名以上 |
住所 | 〒 100-0006 東京都 東京都 千代田区 有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11F |
事業内容 | 食に関する情報ポータルサイト「ぐるなび」を軸とした、飲食店販促サービスを手掛ける東証一部上場企業。 1.主力製品、サービス「ぐるなび」 総掲載店舗数約50万店(2019年14月末現在)、詳細情報掲載店舗数15万2,000店(2019年3月末現在)、ユニークユーザー数:6,100万人(2018年12月現在)、会員数:1,718万人(2019年4月1日時点)を誇る、日本最大級の外食ネットワークです。 飲食店は「ぐるなび」に加盟することで、お店のホームページを開設でき、店舗情報の発信や予約対応ができる他、情報誌の定期購読、アンケート結果回収などによるノウハウ獲得が可能です。 また、月額5万円〜の上位プランでは専門スタッフによる販促支援サービスが受けられます。有料加盟店数は、56,967店(2016年3月時点)。営業所の拡大により、更なる加盟店拡大を目指します。 2.収益モデル 飲食店からの「ぐるなび」掲載費の他、食材生産者 自治体 食品メーカーからのプロモーション料など、ストック型サービスが売上の8割を占めています。 ・総掲載店舗数:約50万店(2017年9月末現在) ・詳細情報掲載店舗数:16万1,000店(2017年9月末現在) ・ユニークユーザー数:6,100万人(2016年12月現在) ・会員数:1,547万人(2017年11月1日現在) |
サイト | http://www.gnavi.co.jp/company/ |
紹介担当 | つなぐ事務局 |